漢方専門 大山漢方堂薬局 特集:弓帰調血飲第一加減
(きゅきちょうけついんだいいちかげん)

弓帰調血飲と第一加減

 色々な書物にはこの処方の解説として「産後一切の気血を調理する」「貧血を補い、悪露悪血を去り、
脾胃消化器系の働きを良くし、産後血の道症に起こる自律神経失調の諸々神経症に用いてよい」となっています。
症状として産後の不調、産褥熱の軽症、産後の頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、のぼせなど、
自律神経失調、産後の血の道症、乳汁分泌不足、血脚気、月経不順などに使われます。
中医学的には「気血両虚あるいは気虚の方のお血」ともいわれます。
産後だけでなく、虚弱体質の方で生理の後に色々な症状が出る方に使い、
生理痛で軽く張って、経血がだらだらと続く場合にも効くこともあります。
 生薬としては当帰・川弓・熟地黄・白朮・茯苓・陳皮・烏薬・香附子が配合されています。
 産後などにおなかが柔らかくなるのが普通のところ、逆に抵抗圧痛がひどくて、
下肢に血栓症の疑いがある場合には第一加減として、熟地黄を去り、
芍薬・乾地黄・桃仁・紅花・桂枝・牛膝・枳殻・木香・延胡索を加えて活血化おの力を高めています。
この処方になると、ベースにあるのは四物湯になり、そこに桃仁、紅花が入ることで
「桃紅四物湯」という活血化於薬の基本処方が処方の中に出てきます。
ですから、やはり「虚」という状態に対しての配慮があり、
それぞれの生薬量も少ないので逆に店頭では使いやすい処方になっています。
とくに方意を汲んで、お客さんの体の状態により、補気を増やしたり、
補血を増やしたりすることで長期的にも服用していただきやすいようにもできます。
「気滞」に対しても配慮がしてあるので、更年期などに起こる手先のしびれなどにも良いことが良くあります。
あと貧血のめまいで肩こりがあり、これといって水が悪さをしていないような方に、この処方でめまいが消えることも良くあります。
 いずれにしても体力的に桂枝茯苓丸や桃核承気湯等が負担になりそうな方に、使いやすい処方です。


弓帰調血飲第一加減と不妊症

 弓帰調血飲第一加減は、血の道症や産後の諸症状、月経痛などに加え、子宮筋腫や子宮内膜症、不妊症に対しても効果を発揮します。
 不妊の原因には様々ありますが、子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症は不妊症の大きな原因として不妊症関連疾患とも総称されます。
 古くから、これらの疾患のある人は不妊しやすいといわれますが、子宮筋腫の3割程度、
子宮内膜症の3~5割り程度が不妊で、また、不妊に悩む人の約半数に子宮内膜症が認められています。
子宮内膜症の一種である子宮腺筋症は、かなり強い月経痛と月経血の量が増える過多月経を伴い、これも不妊の原因となることもあります。
 さらに、ダイエットなどによる卵巣機能不全などがあることに加え、最近は子宮内膜症が若い女性で急増していることや出産の高齢化など、
今後ますます不妊で悩む人たちが増えることが予想されます。

於血と不妊
 不妊症患者の多くで循環障害(於血)が認められ、子宮筋腫や子宮内膜症なども、
於血との関連で据えられることから、不妊症の治療に際してはお血の改善が重要なポイントとなります。
それと同時に腎精や気血を補うほか、子宮を温めるなどの漢方治療が併用されます。
また、これらはホルモン療法が合わない場合などにも効果的です。
於血を改善する活血化於は、子宮や卵巣など骨盤内臓器周辺の血流を改善して、
不妊の原因となる子宮筋腫や子宮内膜症、癒着などが起こるのを防ぐように作用します。


於血が関連する症状
○下腹や鼠径部に凝りと痛みがあり、生理の前や生理中に痛みが強くなる。
○月経中にレバー状あるいはゼリー状で粘りのある黒褐色の血の塊が混じる。
○顔色や肌の色が悪く、くすみや肌荒れがある。
○唇や舌に紫色の斑(お斑)がある。

弓帰調血飲第一加減は、於血・冷え(寒滞)・気滞という “血・寒・気の滞り” を改善するはたらきが特徴であり、
上記の症状に加え、イライラしたり精神的に振るわず、顔色が青白く元気のない状態の不妊症などに応用されます。


弓帰調血飲第一加減の不妊症における応用例

○基本的には:月経後から排卵までの基礎体温の低い低温相を中心に応用
○排卵のためには:排卵予定日の数日前から約10日ほど集中して応用

一般に、弓帰調血飲第一加減の使用により、月経量の増加が認められますが、
やがて痛みや血の塊が少なくなり、妊娠しやすい状態になると言われています。
また、体調が上向くと肌荒れなどの改善も実感されます。

 なお、妊娠の可能性がある場合、高温期に入った段階で、
弓帰調血飲第一加減など活血化於の薬は中止します。

 その他、不妊の治療に際しては、排卵と妊娠を維持する体をつくるために、
参茸栄衛丸などの腎精・気血を補う処方を中心に、
体の状態に合わせた処方を組み合わせて、総合的に行うことが重要です。


マツウラのオリジナル漢方処方
弓帰調血飲第一加減

弓帰調血飲第一加減は、虚証における血の道症+於血の処方として、
婦人の諸症など適応範囲は広く用いられ、有効かつ便利な処方とされます。
 一貫堂漢方では、於血の認められない婦人病の諸症には、弓帰調血飲を用い、
弓帰調血飲第一加減は、産後の血の道症と言われるものを初めとして、婦人於血や於血の痛みなどに用いられています。

【効能・効果】
血の道症、産後の体力低下、月経不順

【使用目標(一貫堂漢方)】
腹内が一般にブワブワとして、於血膨満で、それでいて腹筋の拘攣をふれないのを特徴とする。
下腹部において特に、於血を認める。

【適応(一貫堂漢方)】
産後の血の道症と言われるものを初めとして、婦人於血による胃腸病、子宮内膜炎、肺結核などに用いる。
また、於血による頭痛、耳鳴り、目眩、動悸或は眼病にもこの方で治しうるものがある。

【薬能(中医学)】
活血化於、理気、補血、利水

【適応と応用(中医学)】
血虚の気滞血於には男女を問わず使用可能で、非常に適応範囲は広い。
一般には虚弱者で、軟便傾向を持つ血於を目標に使用する。

弓帰調血飲第一加減の来源:
《万病回春》産後門に収載される弓帰補血湯(弓帰調血飲)の処方の後書き部分にある
加減法の第三法に地黄と芍薬を加えたものと一致します。

《万病回春》産後門
(弓帰補血湯の加減法の第三として)
悪露尽きず、胸腹飽悶疼痛、或は腹中に塊あり、悪寒発熱し、悪血有るものは、
本方に桃仁、紅花、肉桂、牛膝、枳穀、木香、延胡策、童便、姜汁少々を加え、熟地黄を去る。

※処方の構成と応用の目安
 本方は当帰芍薬散+桂枝茯苓丸+八珍湯の合方から人参と沢瀉を去り、
活血化於の益母草、理気の陳皮、香附子、枳実、木香、烏薬を加えたものとみなす事ができ、
当帰芍薬散・桂枝茯苓丸・八珍湯の症状を複合した更に血の道症の神経症状が加わったものを目標にします。
また、古来「女科の主帥」といわれ疏肝解鬱・調経止痛の働きを示す香附子など理気止痛薬の他、
活血化於、利水去痰などの生薬が多数配合されており、
月経不順や月経前緊張症などの神経障害(血の道症)の抑うつ・憂鬱を伴う於血による痛みなどに応用されます。
また、男性でも痔や潰瘍の出血、或は術後などの気血両虚の気滞血於を目安に、幅広い応用が可能です。


※類似処方との鑑別:
折衝飲(せっしょういん)
 折衝飲は、月経不順や月経痛などの腹や腰などが痛むものを目標に用いられます。
 虚証(血虚)で血のめぐりが悪い(血虚血於)状態の痛みには折衝飲を用い、
更に血の道症などの精神症状を伴う様な場合には、弓帰調血飲第一加減が用いられます。


弓帰調血飲第一加減と不妊症

 弓帰調血飲第一加減は、血の道症や産後の諸症状、月経痛などに加え、子宮筋腫や子宮内膜症、不妊症に対しても効果を発揮します。
 不妊の原因には様々ありますが、子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症は不妊症の大きな原因として不妊症関連疾患とも総称されます。
 古くから、これらの疾患のある人は不妊しやすいといわれますが、子宮筋腫の3割程度、
子宮内膜症の3~5割り程度が不妊で、また、不妊に悩む人の約半数に子宮内膜症が認められています。
子宮内膜症の一種である子宮腺筋症は、かなり強い月経痛と月経血の量が増える過多月経を伴い、これも不妊の原因となることもあります。
 さらに、ダイエットなどによる卵巣機能不全などがあることに加え、最近は子宮内膜症が若い女性で急増していることや出産の高齢化など、
今後ますます不妊で悩む人たちが増えることが予想されます。

於血と不妊
 不妊症患者の多くで循環障害(於血)が認められ、子宮筋腫や子宮内膜症なども、
於血との関連で据えられることから、不妊症の治療に際してはお血の改善が重要なポイントとなります。
それと同時に腎精や気血を補うほか、子宮を温めるなどの漢方治療が併用されます。
また、これらはホルモン療法が合わない場合などにも効果的です。
於血を改善する活血化於は、子宮や卵巣など骨盤内臓器周辺の血流を改善して、
不妊の原因となる子宮筋腫や子宮内膜症、癒着などが起こるのを防ぐように作用します。


於血が関連する症状
○下腹や鼠径部に凝りと痛みがあり、生理の前や生理中に痛みが強くなる。
○月経中にレバー状あるいはゼリー状で粘りのある黒褐色の血の塊が混じる。
○顔色や肌の色が悪く、くすみや肌荒れがある。
○唇や舌に紫色の斑(お斑)がある。

弓帰調血飲第一加減は、於血・冷え(寒滞)・気滞という “血・寒・気の滞り” を改善するはたらきが特徴であり、
上記の症状に加え、イライラしたり精神的に振るわず、顔色が青白く元気のない状態の不妊症などに応用されます。


弓帰調血飲第一加減の不妊症における応用例

○基本的には:月経後から排卵までの基礎体温の低い低温相を中心に応用
○排卵のためには:排卵予定日の数日前から約10日ほど集中して応用

一般に、弓帰調血飲第一加減の使用により、月経量の増加が認められますが、
やがて痛みや血の塊が少なくなり、妊娠しやすい状態になると言われています。
また、体調が上向くと肌荒れなどの改善も実感されます。

 なお、妊娠の可能性がある場合、高温期に入った段階で、
弓帰調血飲第一加減など活血化於の薬は中止します。

 その他、不妊の治療に際しては、排卵と妊娠を維持する体をつくるために、
参茸栄衛丸などの腎精・気血を補う処方を中心に、
体の状態に合わせた処方を組み合わせて、総合的に行うことが重要です。


マツウラのオリジナル漢方処方
弓帰調血飲第一加減

弓帰調血飲第一加減は、虚証における血の道症+於血の処方として、
婦人の諸症など適応範囲は広く用いられ、有効かつ便利な処方とされます。
 一貫堂漢方では、於血の認められない婦人病の諸症には、弓帰調血飲を用い、
弓帰調血飲第一加減は、産後の血の道症と言われるものを初めとして、婦人於血や於血の痛みなどに用いられています。

【効能・効果】
血の道症、産後の体力低下、月経不順

【使用目標(一貫堂漢方)】
腹内が一般にブワブワとして、於血膨満で、それでいて腹筋の拘攣をふれないのを特徴とする。
下腹部において特に、於血を認める。

【適応(一貫堂漢方)】
産後の血の道症と言われるものを初めとして、婦人於血による胃腸病、子宮内膜炎、肺結核などに用いる。
また、於血による頭痛、耳鳴り、目眩、動悸或は眼病にもこの方で治しうるものがある。

【薬能(中医学)】
活血化於、理気、補血、利水

【適応と応用(中医学)】
血虚の気滞血於には男女を問わず使用可能で、非常に適応範囲は広い。
一般には虚弱者で、軟便傾向を持つ血於を目標に使用する。

弓帰調血飲第一加減の来源:
《万病回春》産後門に収載される弓帰補血湯(弓帰調血飲)の処方の後書き部分にある
加減法の第三法に地黄と芍薬を加えたものと一致します。

《万病回春》産後門
(弓帰補血湯の加減法の第三として)
悪露尽きず、胸腹飽悶疼痛、或は腹中に塊あり、悪寒発熱し、悪血有るものは、
本方に桃仁、紅花、肉桂、牛膝、枳穀、木香、延胡策、童便、姜汁少々を加え、熟地黄を去る。

※処方の構成と応用の目安
 本方は当帰芍薬散+桂枝茯苓丸+八珍湯の合方から人参と沢瀉を去り、
活血化於の益母草、理気の陳皮、香附子、枳実、木香、烏薬を加えたものとみなす事ができ、
当帰芍薬散・桂枝茯苓丸・八珍湯の症状を複合した更に血の道症の神経症状が加わったものを目標にします。
また、古来「女科の主帥」といわれ疏肝解鬱・調経止痛の働きを示す香附子など理気止痛薬の他、
活血化於、利水去痰などの生薬が多数配合されており、
月経不順や月経前緊張症などの神経障害(血の道症)の抑うつ・憂鬱を伴う於血による痛みなどに応用されます。
また、男性でも痔や潰瘍の出血、或は術後などの気血両虚の気滞血於を目安に、幅広い応用が可能です。


※類似処方との鑑別:
折衝飲(せっしょういん)
 折衝飲は、月経不順や月経痛などの腹や腰などが痛むものを目標に用いられます。
 虚証(血虚)で血のめぐりが悪い(血虚血於)状態の痛みには折衝飲を用い、
更に血の道症などの精神症状を伴う様な場合には、弓帰調血飲第一加減が用いられます。


特集:弓帰調血飲第一加減と不妊症
(きゅきちょうけついんだいいちかげん)

大山漢方薬局 商品
マツウラの漢方エキス細粒
弓帰調血飲第一加減
(きゅきちょうけついんだいいちかげん)


弓帰調血飲第一加減エキス[細粒]No.50
(きゅきちょうけついんだいいちかげん)

本方は、安全で使い易く、日本人の体質に合った処方で知られる一貫堂方で、活血きょ於剤の代表的なものです。特に、本方は下剤を配合せず、
補剤からなる活血きょお剤ですので、産後の体力低下等に用いることができるのが大きな特徴です。
本品は細粒剤であるため溶けやすく、のどや舌にくっついたり、飛散するような不快感がありませんので、気持ちよくお服みいただけます。

<成分・分量>    本品3包又は6.0gは

     トウキ     :  1.0g   ヤクモソウ : 0.75g
     ジオウ    : 1.0g    カンゾウ  : 0.5g
     ブクリョウ  : 1.0g    トウニン   : 0.75g
     ウヤク     : 1.0g    コウカ    : 0.75g
     ボタンピ   : 1.0g    キジツ   : 0.75g
     タイソウ    : 0.75g   ケイヒ    : 0.75g
     ショウキョウ : 0.5g    ゴシツ   : 0.75g
     センキュウ : 1.0g    モッコウ   : 0.75g
     ビャクジュツ: 1.0g    エンゴサク : 0.75g
     チンピ    : 1.0g    シャクヤク : 0.75g
     コウブシ   : 1.0g

弓帰調血飲第一加減水製エキス6.9gを含有する細粒剤です。 添加物としてアスパルテール(L-フェニルアラニン化合物)、香料を含有します。

<効能・効果> 血の道症、 産後の体力低下、 月経不順

 

大山漢方堂薬局 特別割引優待価格

 30日分(90包) 販売価格 9000円(税込)
 60日分(180包) 販売価格 17100円(税込・送料・手数料込)
 90日分(270包) 販売価格 22800円(税込・送料・手数料込)
100日分(300包) 販売価格 24000円(税込・送料・手数料込)

500gボトル品(84日服用可) 販売価格18480円(税込・送料・手数料込)



(注意) 女性の不妊症、婦人科疾患(血の道症、月経不順、産後の体力低下など)に、
上記、「弓帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)」を、1ヶ月服用して、効果なしの患者さんには、
大山漢方堂薬局 「調合漢方薬(オーダーメイド)」をお勧めします。
お気軽にお電話ください。0283-22-1574 


「赤ちゃんが欲しい方へ」
病院でできる不妊治療以外にも、
東洋医学(漢方薬・鍼灸)でできる効果的な治療法があります。
大山漢方堂薬局に、ご相談ください!
Tel: 0283-22-1574



「赤ちゃんが欲しい方へ」
病院でできる不妊治療以外にも、
東洋医学(漢方薬・鍼灸)でできる効果的な治療法があります。
この機会に、是非、大山漢方堂薬局に、ご相談ください!
Tel: 0283-22-1574

病院でできる不妊治療以外にも、東洋医学(漢方薬・鍼灸)でできる効果的な治療法があります。
大山漢方堂薬局は、栃木県佐野市にある、ごく普通の薬局ですが、全国の方々から高い評価を頂き、
これまでに、150人以上の方が、妊娠に成功しています。大山漢方堂薬局のハイレベルな調合漢方薬で、「妊娠する力」が、飛躍的に高まり、
結果として、精一杯努力していても、なかなか妊娠できなかった、ご夫婦の妊娠率が高まり、妊娠に成功しています。
過去に、漢方薬、鍼灸治療を、お試しになった方も、ぜひ、一度、ご相談ください。Tel: 0283-22-1574(大山漢方で、イゴ(不安)ナシ)
大山漢方堂薬局が選ばれる3つの理由
①最先端の東洋医学(漢方薬・鍼灸)の手法を用いた不妊治療の実施
スペシャリストがじっくりと個別相談(完全予約制)して、最適な治療法を選択、実施。
②多くの治療経験と実績による、妊娠できる身体づくり
患者さん、一人一人に合わせた、ハイレベルな調合漢方薬、タイミングに合わせた鍼灸ツボ療法の二本立てで、
妊娠に不可欠な生体エネルギーに満ちた身体づくりを徹底的にサポート。
ホルモン・自律神経・代謝・免疫のバランスを整え、妊娠できる心体を作ります。
その結果、心と体の悩みを解消、ストレスのない不妊治療で、妊娠、出産に成功しています。
③高い妊娠率が、あなたを必ず良い方向に導きます。
調合漢方薬服用2年以内(タイミングに合わせた鍼灸ツボ療法実施)で、約80%の方が妊娠に成功しています。
大山漢方堂薬局では、病院における不妊治療や、その他の漢方薬、鍼灸治療でも妊娠できなかった方々からも、お喜びの声をいただいております。
「元気な赤ちゃんを生み出す、バランスのとれた心体づくり」を、今日から始めませんか!?
Tel: 0283-22-1574(大山漢方で、イゴ(不安)ナシ)



赤ちゃんがほしくてもなかなか妊娠できずに悩んでいるご夫婦はたくさんいます。人によって妊娠のしやすさは違いますが、

赤ちゃんがほしくてもなかなか妊娠できずに悩んでいるご夫婦はたくさんいます。人によって妊娠のしやすさは違いますが、
なかなか妊娠できない方は、大山漢方堂薬局の調合漢方薬で、不妊体質を改善し、妊娠しやすい環境を作り、体が変化したところで、
排卵日検査薬で、性交渉のタイミングを計り、この前後に、受精、着床、妊娠しやすくする鍼灸経絡ツボ療法を実施する。これが東洋医学の不妊治療の王道です。
①受精(精子を受け入れ)やすくする、 ②着床しやすくする
(精子と卵子が受精して誕生した受精卵が、子宮の内側にある子宮内膜に根付きやすくする)

解説
精子と卵子が受精して誕生した受精卵が、子宮の内側にある子宮内膜に根づくのが「着床」。受精してから着床するまでの時期が「着床期」。
排卵された卵子は、子宮を目指して卵管を移動する。このタイミングで射精された精子は、卵子を求めて卵管を進んでいく、
卵管で出会った精子と卵子が受精すると、受精卵は7~10日ほどかけて細胞分裂を繰り返しながら子宮へたどり着く、
子宮内に着いた受精卵(胚)は、子宮内に浮かびながら成熟し、子宮内膜に着床するチャンスをうかがい、うまいタイミングで子宮内膜に着床する。

妊娠しない理由
性交渉のタイミングが悪いために精子と卵子が出会えていない→排卵日検査薬を用いてタイミングを合わせる。
排卵のタイミングに合わせているのに着床が起こらない場合→なんらかの着床しにくい原因がある。
①卵子の質が低下している=受精卵の細胞分裂がうまく進まず胚盤胞に成長できない。(生体エネルギー不足)卵子の質を上げることで、妊娠しやすくなる)
②受精卵になっても着床するだけのパワーがない。(生体エネルギー不足)
③受精卵に問題がなくても、受け入れる子宮内膜が十分に育っていない(生体エネルギー不足)
①②③を「着床障害」というが、女性ホルモンの分泌異常、子宮筋腫や子宮内膜症などの器質的障害
子宮筋腫、子宮内膜症の患者さんも、大山漢方堂薬局調合漢方薬服用で、症状改善、悪化せず、そのままの状態で、普通に妊娠、出産しています。

解決法
①漢方薬で、卵子の質を上げることで妊娠しやすくなる。(よい卵子を作る)
②着床しやすい子宮内膜は、血の巡りがよく、血流量が多い状態が良い。(酸素と栄養分を運ぶ)
そのためには、漢方薬、鍼灸経絡ツボ療法で、下腹部(女性生殖器部位=膣、子宮、卵管、卵巣)の血行をよくするのが効果的。

女性生殖器の解説
精子は生殖路を上っていき、卵子は生殖路を下っていく、まずは、漢方で生殖路の環境を整えることが一番=不妊体質改善
①膣(産道の一部):性交時には精子が放出される場所であり、出産時には胎児が出ていく経路となる。
②子宮:受精卵が胚から胎児へと成長していく場所。
③管:精子が卵子と出合い、受精が起こる場所。
④卵巣:卵子が作られて放出される臓器。

東洋医学(漢方薬・鍼灸)で、ホルモン、自律神経、代謝、免疫のバランスを整え、妊娠の大敵である様々なストレスを軽減、解消して、
心体をリラックスさせ良質な睡眠をとる(睡眠の質を上げる)=細胞は夜眠っている間に修復される、
卵子の老化を防ぎ、質を高めるためには、東洋医学で副作用なく睡眠の質を上げることが大切。
また、「メラトニン」という睡眠ホルモンが、痛んだ細胞を修復し卵子を酸化から守る。
つまり、漢方で、メラトニンの分泌を活性化すれば睡眠の質が高まり、卵子の質も高まる。

東洋医学(漢方薬・鍼灸)で、「於血」「血の道症」「冷え性」を改善(冷え性改善は東洋医学の得意とするところ、一番です。)
女性に多い冷え性は、卵子の質を悪化させる。特に下腹部の冷えは、子宮への血行を妨げる。
*禁煙する=タバコには数千種類の有害化学物質が含まれていて、喫煙すると血管が狭くなり、血流が悪くなる、
またタバコの毒性が残っている間は卵子の質もさがる。赤ちゃんが欲しい方は、できるだけ禁煙することをお勧めします。
東洋医学(漢方薬・鍼灸)の効果が出にくくなることもある。
また、血流がよくなると、卵巣から出るホルモンの分泌や子宮内の環境も改善する。
さらに、不妊や子宮内膜症の悪化原因である化学物質(ダイオキシンなど)は、悪い生活習慣で体内に蓄積され、そのままにしておくと卵子の質が劣化する。
このような有害物質を、東洋医学(漢方薬・鍼灸)で、代謝を上げ、免疫機能を強化することで、体の外に排出させる
(体内浄化、腸内浄化、腸内環境を整える、デトックス)を成功させるとよい。
卵子の質を高め、着床しやすい子宮内膜を作るには、東洋医学の手法(漢方薬、鍼灸、経絡ツボ療法)を積極的に取り入れて、
早期から全身の良い状態を保ち継続していくことが重要である。


大山漢方堂薬局、大山鍼灸院に、訪れる人々(こんなお客様が、ご相談に訪れます。)
①不妊体質改善=月経の状態に不安、妊娠を維持する体力がない、冷え性体質改善、卵子の質が悪い、着床力弱い、年齢的な衰え
②病院の不妊治療と東洋医学(漢方薬・鍼灸)を併用したい=不妊治療の成果を高める、体力増強維持、体調を良くする(副作用に負けない)、早く妊娠したい、
③病院の不妊治療に抵抗がある=自然妊娠を希望する、ホルモン剤等、病院の薬(副作用)に抵抗がある、安心して東洋医学(漢方薬・鍼灸)を始めたい、
以前に漢方薬・鍼灸治療を試したがうまくいかなかった、男性不妊(強精、補腎、精命力アップ)体質改善、スペシャリストにじっくりと相談したい、他

大山漢方堂薬局、大山鍼灸院に、全国からたくさんの人の、お喜びの声をいただいております。
①あきらめかけていましたが、大山先生の言葉で前向きな気持ちになりました。今は幸せ一杯です。(42歳、広島県、漢方薬)
②3ヶ月であんなに乱れていた生理が整い、6ヶ月で妊娠できました。(35歳、福島県、漢方薬)
③夢にも思いませんでした!1人目、6ヶ月で妊娠、2人目、1ヶ月で妊娠、本当に効果に驚くばかりです。(36歳、栃木県、漢方薬、鍼治療併用)
④41歳で、何のトラブルもなく自然妊娠、自然分娩、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。(41歳、群馬県、漢方薬、鍼治療併用)
⑤長崎県の遠方ですが、丁寧な電話相談で、安心して漢方を服用できました。服用10ヶ月で妊娠できました。(32歳、長崎県、漢方薬)
⑥体外受精を3回しましたがうまくいきませんでした。漢方薬服用後、1回で成功しました。(34歳、埼玉県、漢方薬、鍼治療併用)
⑦夫婦ともに何も問題ありませんでしたが、3年間子宝にめぐまれませんでした。タイミング前後の鍼治療(経絡、ツボ療法)で、
あっさり妊娠しました。本当に夢みたい、驚きました。二人目もお願いします。(27歳、茨城県、鍼治療のみ)
⑧私自身、看護師の仕事をしていましたが、病院の不妊治療で妊娠できませんでした。心体を休めるつもりで漢方薬を8ヶ月服用、
元気も出てきたのでタイミング時に鍼治療を受けたところ、その月に妊娠できました。安産でした。1年間お腹を休め、
2人目は、漢方薬服用3ヶ月で妊娠、もちろん安産です。今では東洋医学大好き人間になりました。(39歳、栃木県、漢方薬、鍼治療併用)
⑨遠方で、少し不安もありましたが、意外とおいしい漢方薬だったので、毎日欠かさず服用できました。6ヶ月服用で妊娠に成功しました。(36歳、沖縄県、漢方薬)
⑩20代から不妊症と戦い続け、ついに東洋医学(漢方薬・鍼治療、経絡ツボ療法)で妊娠、無事に出産できました。
大山漢方堂薬局さんで、あきらめないことを教わりました。(37歳、神奈川県、漢方薬、鍼治療併用)、続く
2016
大山漢方堂薬局 WEB-SITE  TEL: 0283-22-1574
大山鍼灸院 WEB-SITE  TEL: 0283-22-1389
大山宗伯東洋医学記念館 WEB-SITE
大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室 WEB-SITE
臨床心理学 心の健康相談室 WEB-SITE TEL: 0283-22-1607

〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲町2432 TEL: 0283-22-1574(代表)
E-mail to ohyama@poem.ocn.ne.jp



大山宗伯東洋医学記念館(東洋医学、漢方薬、鍼灸、臨床心理学)

2016
President & Chairman
Meister of Medical Science
Dr. HIROYUKI OHYAMA (Ph.D).

岡山大学 医学博士 徳島大学 薬学修士
大山博行



大山漢方堂薬局ブランド商品のご紹介 人気と信頼の3品目



大山漢方堂薬局ブランド商品のご紹介 人気と信頼の3品目
北海道から、九州、沖縄県の人まで、日本全国に大山漢方のファンの方がいらっしゃいます!
「大山漢方の煎じ薬はすごい!大山漢方のこれがよい!」とおっしゃっていただいております。

keywords
大山漢方堂薬局 漢方薬 漢方薬局 漢方専門 漢方専門薬局 漢方薬専門 漢方薬専門薬局 大山漢方堂薬局 大山鍼灸院

  

平素より、大山宗伯東洋医学記念館 Web-Page を、ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
さて、大山漢方堂薬局のプロバイダであるNTTコミュニケーションズ(NTT Com)が、
2015年2月28日をもちまして、OCNホームページサービス(Page ON)を終了致します。
これに伴い、大山宗伯東洋医学記念館では、2015年3月1日より、さくらインターネット社
「さくらのレンタルサーバーSTD」に、移行する運びとなりました。

新しい、大山漢方堂薬局のホームページURLは、

http://ohyama-kampo.tokyo/

になります。

お客様方には、大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんが、
何卒、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
今後とも、大山宗伯東洋医学記念館 WEB-Page を、よろしくお願い致します。

大山宗伯東洋医学記念館
大山漢方堂薬局スタッフ一同



お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。

大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。



「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp