発汗から始まる身体のトラブルに!特集:生脈散・党参の薬理作用
漢方専門 大山漢方堂薬局 厳選漢方薬「生脈宝(しょうみゃくほう)エキス細粒」
岡山大学医学博士 徳島大学薬学修士 大山博行

 

漢方専門 大山漢方堂薬局
特集:生脈散・党参の薬理作用

生態防御系
〈心肺機能〉
★心肺機能向上作用
〈体力・抵抗力〉
★強壮作用
★体力増強作用
★タンパク合成促進作用
★代謝機能亢進作用
★抗疲労作用
★抗老化作用
★強肝作用
★SOD様作用
★抗癌作用
★免疫増強作用
★M?貧食機能増強作用
★抗アレルギー作用
★抗炎症作用
★抗ショック作用
心肺機能の向上 
体力・抵抗力の増強

脳・中枢神経系
★脳虚血保護作用
★脳内代謝改善作用
★中枢興奮抑制作用
脳機能の賦活

循環器系
〈心臓・血流〉
★心臓保護作用
★冠動脈拡張作用
★心筋酸素供給増大作用
★抗不整脈作用
★血圧調節作用
★造血作用
〈凝固・線溶系〉
★抗動脈硬化作用
★微小循環改善作用
★抗血液凝固作用
★線溶系活性化作用
★抗血栓作用
★血中脂質低下作用

強心
血液循環の改善

漢方専門 大山漢方堂薬局 商品
「生脈宝(しょうみゃくほう)」
特別割引優待価格
1回1包。1日3回服用
90包(30日分)=9980円(税込み、送料、手数料込み)
180包(60日分)=16800円(税込み、送料、手数料込み)
300包(100日分)=24800円(税込み、送料、手数料込み)
500gボトル(約83日分)=17800(税込み、送料、手数料込み)
クロネコヤマトの代金引換にて、今すぐ発送できます!!!



生脈宝
(しょうみゃくほう)
エキス細粒

 

生脈宝エキス細粒は、《医学啓源》に収載されている生脈散を基本とし、
中国で汎用されている補中益気の生薬「党参」を組み合わせた処方です。
体質改善や疲労倦怠の改善などを中心に滋養強壮を目的とした使い方を基本とします。

〔成分・分量〕
本品3包(6.0g)または6.0g中
 ニンジンエキスM・・・・・・・・・・0.45g(人参3.015gに相当)
 バクモンドウ乾燥エキス・・・・・0.66g(麦門冬1.980gに相当)
 ゴミシエキスJ・・・・・・・・・・・・0.21g(五味子1.176gに相当)
 トウジン流エキス・・・・・・・・・・0.5ml(党参0.5gに相当)

次の場合の滋養強壮:
虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え性、発育期

大人(15才以上)   1回1包又は2.0g
15才未満8才以上  1回2/3包又は1.3g
8才未満         服用しないこと
1日3回、食前又は食間に水又はお湯で服用してください。



漢方専門 大山漢方堂薬局 商品
「生脈宝(しょうみゃくほう)」
特別割引優待価格
1回1包。1日3回服用
90包(30日分)=9980円(税込み、送料、手数料込み)
180包(60日分)=16800円(税込み、送料、手数料込み)
300包(100日分)=24800円(税込み、送料、手数料込み)
500gボトル(約83日分)=17800(税込み、送料、手数料込み)
クロネコヤマトの代金引換にて、今すぐ発送できます!!!

お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。


大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

      

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。


「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp

                                      




生脈宝エキス細粒のつかい方

生脈宝エキス細粒は補剤の基本処方として、
体質改善や疲労改善などを中心に滋養強壮を目的として用いられます。

★抵抗力を付けて健康増進(未病先治)
 ~体質改善や疲労の改善など
★スポーツや労働などで汗をかく前(かいた後)に
 ~前に飲んで持久力向上、後に飲んで疲労感解消
★切れ味をもう一つ増したいときに
 ~他の漢方薬・中成薬・滋養強壮薬などと併用

中医学的な解説

中医学的には気陰両虚を対象とします。
 気陰両虚:発汗過多や肉体・精神的疲労など(気陰の消耗)に伴う
倦怠感、口渇、寝汗、手掌・足底・胸部の熱感、焦燥感、息切れ、午後に熱感などを訴える病態

生脈宝エキス細粒の基となる「生脈散」は、主に心肺の気陰両虚を補う目的で用いられる基本的処方の一つです。
生脈散の名は「気を回復すれば全身に脈が充実する(生じる)」というはたらきを表しています。
その処方に党参が加わることにより、気血を補う作用が強められています。

keyword
一補一清一斂

人参は肺気を補い、麦門冬は肺気を清し、五味子は肺気を収斂させ、
一補一清一斂の、養気の道を備えるや。
(医宗金鑑・刪補名医方論・巻一)

大補元気・生津止渇・安神(人参) 補中益気(党参)・・・・・・補気薬
潤肺止咳・清熱除煩(麦門冬)・・・・・・滋陰清熱薬
止咳・止汗・生津(五味子)・・・・・・・・・収斂薬

特徴

生脈散は、長期連用による養生的な使い方に加え、救急や予防的なはたらきも備えています。
ただし、熱(炎症)が盛んな状態や虚証(気陰両虚)に至っていないもの、
カゼや感染症が回復せず咳が出るものなどには使用しないとされています。



漢方専門 大山漢方堂薬局
特集:生脈散・党参の薬理作用

生態防御系
〈心肺機能〉
★心肺機能向上作用
〈体力・抵抗力〉
★強壮作用
★体力増強作用
★タンパク合成促進作用
★代謝機能亢進作用
★抗疲労作用
★抗老化作用
★強肝作用
★SOD様作用
★抗癌作用
★免疫増強作用
★M?貧食機能増強作用
★抗アレルギー作用
★抗炎症作用
★抗ショック作用
心肺機能の向上 
体力・抵抗力の増強

脳・中枢神経系
★脳虚血保護作用
★脳内代謝改善作用
★中枢興奮抑制作用
脳機能の賦活

循環器系
〈心臓・血流〉
★心臓保護作用
★冠動脈拡張作用
★心筋酸素供給増大作用
★抗不整脈作用
★血圧調節作用
★造血作用
〈凝固・線溶系〉
★抗動脈硬化作用
★微小循環改善作用
★抗血液凝固作用
★線溶系活性化作用
★抗血栓作用
★血中脂質低下作用

強心
血液循環の改善

漢方専門 大山漢方堂薬局 商品
「生脈宝(しょうみゃくほう)」
特別割引優待価格
1回1包。1日3回服用
90包(30日分)=9980円(税込み、送料、手数料込み)
180包(60日分)=16800円(税込み、送料、手数料込み)
300包(100日分)=24800円(税込み、送料、手数料込み)
500gボトル(約83日分)=17800(税込み、送料、手数料込み)
クロネコヤマトの代金引換にて、今すぐ発送できます!!!

中国における薬理実験

血圧調節作用
ー急性出血性ショックに対する生脈散の作用ー

〈方法および結果〉
 イヌの大腿動脈より放血し、血圧を20mmHgまで下降させた後に生脈散を投与しました。
その結果、対照群の血圧が平均9mmHgに低下したのに対し、
生脈散を投与した群では平均59mmHgまで上昇しました。
 また、同様にウサギに放血処置を施し、血圧を下降させ、その後に生脈散を投与したところ、
血圧は上昇し、1時間後も一定の血圧を維持していました。
これに対し、無処置のウサギに生脈散を投与しても、血圧には影響を及ぼしませんでした。
 以上のことから、「低血圧患者の収縮期血圧(最高血圧)を穏やかに上昇させるが、
健常人の血圧には影響しない」という効果が期待できます。
その他の中国文献においても、以下のような動物実験や臨床での効果が報告されています。

〈動物実験〉
ウサギの脳視床下部電気刺激による不整脈の改善、
isoproterenol誘発心筋障害改善、pentbarbital惹起心機能衰弱改善、
イヌにおける冠状動脈血流の増加・心拍の減速・心筋酸素消費量の低下、
免疫増強・抗傷害作用、DNA合成増加・血清タンパク質合成促進作用、
ウサギの中枢神経系抑制作用、老齢ラットの肝臓有酸素系代謝促進・肝細胞機能活性化作用

〈臨床〉
頻脈型不整脈、心筋梗塞前症候群を伴う頻発性心室性期外収縮・発作性頻脈、
洞性頻脈症、反復性結節性期外収縮、発作性結節性頻脈、狭心症、
冠性心疾患による血小板凝集亢進・心機能障害、
痴ほう症の学習・記憶障害、拡張型心筋症



応用と併用例
〈体力回復・滋養強壮〉
★肉体的・精神的な消耗時など 息切れ、動悸、焦燥不安、睡眠障害などを訴える
◇発熱性・消耗性疾患の後期や病後◇慢性疾患の病中病後◇自律神経失調傾向、清心疲労など
 併用例:抑肝散加陳皮半夏、甘麦大棗湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、西洋人参、五加参、ローヤルゼリー、竜眼肉など

★心肺機能が衰弱した場合 倦怠感、息切れ、動悸、口渇などを伴う
◇過労・疲労時◇発熱性・消耗性疾患の病中病後◇老化に伴うもの など
 併用例:〈倦怠感や胃腸虚弱などに〉補中益気湯、六君子湯、西洋人参など

★脱水症状や口渇、倦怠感などを呈する場合 倦怠感、口渇などを伴う
◇夏まけ、暑気あたり(暑さ負け)◇発汗過多◇嘔吐、下痢◇二日酔いなど
 併用例:スポーツドリンクなどによる水分補給と○香正気散(夏まけなど)、五苓散(口渇、むくみ)など

★病中病後などの虚弱 倦怠感、口渇、息切れなどを訴える
◇慢性気管支炎◇肺結核などの緩解期◇虚弱体質、高齢者など
 併用例:六味丸(生脈散+六味丸≒麦味地黄丸)、補中益気湯、冬虫夏草など

〈倦怠感、・口渇など〉
★カゼや発熱後、セキ・カゼの予防
 併用例:〈カゼや発熱後の倦怠感に〉補中益気湯、柴胡桂枝乾姜湯など
      〈カゼの予防に〉バンランコン、エキナケアなど

★糖尿病
 併用例:六味丸など

〈その他〉
★集中できない場合や物忘れの予防 気力、集中力の低下など
◇軽度の老人性痴呆症◇脳内の循環障害◇虚弱体質など
 併用例:釣藤散、当帰芍薬散、天麻、イチョウ葉、田七、ローヤルゼリー、五加参など


使用上の注意
★服用させないでください。
【8歳未満の小児】
☆医師の治療を受けているかどうか、
今までに薬により発疹・発赤、かゆみなどを起こしたことがあるかを確認し、
適切なアドバイスをお伝えください。
★次のような場合には直ちに服用を中止し、医師又は薬剤師に相談するようお伝えください。
(1)服用後、発疹・発赤、かゆみなどの皮膚症状があらわれた場合
(2)しばらく服用しても症状がよくならない場合



漢方専門 大山漢方堂薬局 商品
「生脈宝(しょうみゃくほう)」
特別割引優待価格
1回1包。1日3回服用
90包(30日分)=9980円(税込み、送料、手数料込み)
180包(60日分)=16800円(税込み、送料、手数料込み)
300包(100日分)=24800円(税込み、送料、手数料込み)
500gボトル(約83日分)=17800(税込み、送料、手数料込み)
クロネコヤマトの代金引換にて、今すぐ発送できます!!!

(注意) 上記、生脈宝(しょうみゃくほう)を、一ヶ月服用して、効果なしの患者さんには、
大山漢方堂薬局 「調合漢方薬(オーダーメイド)」をお勧めします。
お気軽にお電話ください。0283-22-1574 


漢方専門 大山漢方堂薬局
特集:夏ばて・熱中症の漢方治療

 夏は体調維持が最も難しい季節、体に大きな障害となるのは「汗をかきすぎる事」。
発汗は体液とともに、大量のエネルギー(気)を短時間で消失させてしまいます。
 生脈宝(しょうみゃくほう)は効き目シャープな生薬製剤です。
汗をすばやく止めて体液(津液)の過流出を防ぎ、体のエネルギー(気)を蘇らせる「気陰双補」の役割りを果たします。
暑さが募る時期には「熱中症を防ぐ目的」に使うことが出来ます。

 「たかが汗、手当てしなくていいさ」と考えがちですが、
対処せず秋を迎えれば、「から咳」「痰が詰まる」などの症状や、
「寝汗(寝つきが悪い・眠りが浅い)」「体の熱感」「不健康にやせる」
などの陰虚傾向に悩まされます(秋は燥の季節)。
翌春には、「花粉症の発症・悪化」を、招く可能性が生じます。
空調の完備で「冬でも、汗をかく程の暖房が普通」の状況になりました。
「生脈宝は夏の薬」と考えず、汗がにじんだ時のために常時持ち歩いて頂きたい医薬品です。
※外出時に何包か持ち歩き、発汗後すぐに御服用ください。
ペットボトルの水に溶かして適宜服用する方法もあります。

こんな方にお勧めです、生脈宝!

①屋外で長時間過ごされる方
(各種スポーツ・ゴルフ等、田畑作業、山歩き、散歩)
②熱い室内で働いておられる方
(厨房、火気を使う職場、閉め切った倉庫)
③厚い時期に体調を崩しやすい方
(夏ばて、食欲不振、熱中症、寝汗、寝つきが悪い)

効能・効果
次の場合の滋養強壮:
虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、発育不良

※養気の道が備わり気津が回復すれば、脈も生じる事から、
「生脈散(人参・麦門冬・五味子の処方)」と名付けられています。
※温病条弁「汗多く脈散大、喘喝し脱せんと欲するは、生脈散これを主る」。

生脈宝の構成生薬
 人参(補気)・・・・・気を補い、エネルギーを補充します。
 麦門冬(潤燥)・・・体液(津液)を補充し、血液粘土を下げます。
 五味子(固摂)・・・汗とエネルギーが漏れ出るのを防ぎます。
 党参(益気)・・・・・エネルギーを補充し、体内吸収を早めます。

 


大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

      

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。


「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp

                                      

 

生脈宝

汗は病気の元?生脈宝で汗の手当を!!

汗をかくと「喉が渇く」、「疲れる」…それは→「汗=体液+元気」だから!!


津液(体液)+気(元気)

体液と元気が失われたまま→夏バテ・熱中症に!!
       ↓生脈宝で発汗の手当を!!

生脈宝の構成生薬と特徴
ビタミン剤とは違う!「発汗」のおくすりです!
 ダルイ…喉が渇く…汗が止まらない…
人参 甘・微苦・微温・大補元気・安神益智・健脾益気・生津             汗で失われた元気を補充
党参 甘・微温・補中益気
麦門冬 甘・微苦・微寒・潤燥生津                            汗出失われた体液を補充
五味子 酸・温・斂肺滋腎・生津斂汗                           毛穴をひきしめ余分な発汗を防ぐ


生脈宝は速効性!
汗をかいたらその場ですぐに飲んでください!! 
 ★オススメ服用法★
  ペットボトルに3~5包溶かし、発汗時にご服用下さい


汗をかきっぱなしにすると…
秋の咳 花粉症 老化 など様々な慢性疾患につながります!
スポーツ・サウナなど年中、汗をかく方は、季節問わずご服用ください!

【成分】本品3包(6.0g)又は6.0g中:人参3,015mg、五味子1,176mg、麦門冬1,980mg、党参500mg
【価格】1,300円(税別)
【効能・効果】次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え性、発育

生脈宝の応用例
 発汗過多など脱水症状ぎみの時【息切れ、疲労倦怠感、口渇など】
   夏バテや夏負※1・4 炎天下や高温多湿環境下での運動や作業※1 嘔吐や下痢による脱水※1

 肉体や精神が疲れている時【息切れ・不安焦燥感・睡眠障害など】
   精神的ストレス※3 気を遣いすぎた時※3 長時間のパソコン作業や緊張が続いたとき※3 体質虚弱者※1.4や高齢者など※2.4

 病中・病後【倦怠感や口渇が長引く場合】
   カゼの後期などの空咳※1.4 発熱・発汗を伴う体力低下時※1.4 乾いた咳が続く時※2.4(喘息・結核の緩解期など)

※飲む点滴とも言われる生脈宝(生脈散)
  発汗後などには一緒にスポーツドリンクなどで水分補給を充分に

生脈宝との併用例
 ※1、生脈散+補中益気湯〔=味麦益気湯〕
     応用:口渇を伴う疲労倦怠など(風邪のあと、夏ばて、体質虚弱者など)

 ※2、生脈散+六味地黄丸〔≒麦味地黄丸〕
     応用:高齢者など慢性的に痰が少なく乾いた咳や喘息など

 ※3、生脈宝+五加参エキス
     応用:精神的疲労や集中力の欠如に

 ※4、生脈宝+ローヤルゼリー/冬虫夏草とするとより効果的
     応用:咳や息切れ、倦怠感、冷え性に


抵抗力をつけて健康維持……未病先治
 生脈宝エキス細粒 12包

生脈宝エキス細粒は、補剤の基本処方として、
虚弱体質や疲労倦怠の改善など滋養強壮を目的として用いられます。
特に、夏場は炎天下の作業や激しい運動などにおける発汗過多や、
ストレスによる元気(気陰)の消耗に伴う息切れ、疲労倦怠感、のぼせ感などに効果があります。
急性的にも慢性的に経過して状態にも使用できるのが特徴です。
生脈宝エキス細粒は溶けやすく携帯に便利なスティック包装です。

  


夏のカゼ・下痢に = かっ香正気散

暑いからと言って、冷たいジュースをゴクゴク、クーラーの効いた部屋でお腹を出してお昼寝、
「腹痛」「下痢」になってしまった経験はありませんか?
また、「ウィルスによる胃腸風邪」旅行先で「水が合わない」など「
夏の下痢・胃腸の不調」にお悩みの方は意外と多いのです。

冷たいものの取り過ぎ
夏のウイルス風邪 ⇒下痢・腹痛・悪心・嘔吐・全身のだるさ 夏の胃腸不良は多い!!
冷房による冷え
旅先での下痢・胃腸不良


かっ香正気散の特徴

 かっ香正気散は、夏カゼ、胃腸風邪の代表処方で、湿気の多い時期に冷えたり、
暑い時期に、お腹を冷やすことによって、腹痛や、下痢の症状が表れた時に用いる代表処方です。
身体を温めることで、胃腸に溜まった余分な水を抜く働きがあります。
また、配合生薬には抗菌作用があり、ウイルス性の胃腸風邪にも用いられ、
いわば「胃腸薬」+「カゼ薬」を合わせた働きを持つお薬です。

下痢・腹痛、悪心・嘔吐
夏カゼ
 ★お腹を温める★
 →冷えによる下痢・腹痛などの不快症状をSTOP

 ★生薬の抗菌作用★
 →ノロウイルス・エンテロウイルスなどの胃腸風邪に

 ★体に溜まった余分な水分を抜く★
 →胃腸に溜まった余分な水を抜き、悪心・嘔吐を防ぐ
 →全身の重だるさの緩和

◎お腹を温める薬です。お湯でご服用ください。
◎下痢でお困りの際は、1~2包をお湯でご服用頂くとサッと効きます!!
◎夏だけでなく、寝冷えや、冷たい飲食物の取り過ぎなどでお腹を冷やした時の、腹痛、下痢にもご利用ください。

【成分】1日服用量6g中:半夏、白朮、茯苓各1.5g かっ香、大腹皮、
白止、蘇葉、甘草 各0.5g、陳皮、大棗、厚朴 各1.0g、桔梗0.75g、生姜0.33g
【価格】1、200円(税別)
【効能・効果】体力中等度以下のものの次の諸症:
感冒、暑さによる食欲不振、急性胃腸炎、下痢、全身倦怠感


目の使い過ぎによるドライアイ・眼精疲労・充血に。
 匙倶楽部商品 杞菊地黄丸 エキス細粒G「コタロー」

仕事でパソコン、家でもパソコン。1日中、目を酷使していませんか?
杞菊地黄丸は、「肝腎陰虚・肝陰虚」で目の症状が強い。
つまり目を使いすぎて目に栄養が届きにくく、目が疲れやすい状態に使用する。
具体的には、疲れると手や足の裏がほてり、イライラしやすく、口が乾き、
目の疲れ、かすみ、充血などを伴う方に用いる処方である。

徹夜続きで疲れるタイプ

眼精疲労 目の乾燥 充血 かすみ目 めまい 
耳鳴り 口の渇き 手足のほてり 足腰が重だるい 排尿異常


◆出典(医級)に「肝腎不足にて花を生じ(かすみ目)岐視(物が二重に見える)、
或は乾渋眼痛等(病後の栄養不良で精気が衰え目が痛む)を治す」とあり、
高齢化社会が進む中で、目を酷使する方が多い現代にピッタリの内容となっている。
◆補肝腎作用があり、老化、慢性消耗性疾患に使用する六味丸に
目の不調に用いる菊花と枸杞子の2種類の生薬を加え、視力減退、目のかすみ、
眼精疲労、目の乾燥・痛み、充血、まぶしい等の目の症状に特化した処方。
また、高血圧で目が充血するタイプにも使える。

◆杞菊地黄丸は六味丸がベースとなっているので、目の症状だけでなく、
「肝腎陰虚・肝陰虚」を目標に、足腰が重だるい、手足のほてり、排尿異常、耳鳴り・難聴、めまい、
冷え性のタイプには杞菊地黄丸ではなく、八味地黄丸を使うとよい。
◆臨床では多発性神経炎、骨粗鬆症、腎障害、老人性白内障、
飛蚊症、シェーグレン症候群などに幅広く応用されている。


【効能・効果】体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、尿量減少又は多尿で、
ときに手足のほてりや口渇があるものの次の諸症:
かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下

【処方構成と効能】8味
ジオウ、サンシュユ、サンヤク、 補腎益精
ボタンピ、タクシャ、 清虚熱
タクシャ、ブクリョウ 利水

六味丸は、地黄・山茱萸・山薬で腎精不足を補い、牡丹皮・沢瀉で腎陰虚の虚熱を冷まし、
沢瀉・茯苓で補腎精薬の潤し過ぎを抑え、利水の働きをする。
さらに枸杞子は滋補肝腎・明目で、目の症状と肝陰虚を軽減し、また菊花は清肝熱・明目に働き目の症状を改善する。
以上のように、六味丸の作用に清熱作用を強化した杞菊地黄丸は、肝腎陰虚・肝陰虚の証に用いる。

クコシ-滋補肝腎・明目  キクカ-清肝熱・明目

杞菊地黄丸 老化などが原因で、目の乾き、かすみを強く訴える方に。

滋腎明目湯 目を酷使することが多く、目の充血や痛みをよく訴える方に。

八味地黄丸 腰から下が冷えて重だるく、夜間の頻尿がある方の白内障などの視力障害に。

黄連解毒湯 赤ら顔で、落ち着きがなく、高血圧傾向で、すぐに目が充血する方に。

葛根黄連黄ごん湯 肩こり、下痢を目標に、目が充血して結膜炎や涙嚢炎になりやすい方に。

ココがこだわり! 目や肝腎に働きかけ、目を良くする菊花や枸杞子を多く配合している。
ザラツキ感が少ない細粒で飲みやすい。乳糖不使用のため乳糖不耐症の方にも使用できる。


高齢者や虚弱者に多い、いつまでも治りきらない化膿性疾患に
 匙倶楽部商品 千金内托散エキス細粒G「コタロー」

虚弱体質 疲れやすい 化膿がいつまでも続く 
肉芽形成の不良 希薄な膿汁 低緊張の腫脹

【効能・効果】

体力虚弱で、患部が化膿するものの次の諸症:
化膿性皮膚疾患の初期、痔、軽いとこずれ

虚弱体質あるいは過労で体力が衰えているために、からだの化膿した部分からいつまでも膿(うみ)が排出できずに、
長引いたものに用いられる。処方名にある「内托」は「膿を外へ老い出す力もないような方の体力をつけて、
体の内側の回復力(免疫力)を高めて、膿を排出させ、肉芽の形成を促進させる」という薬能である。

◆本方は各種の化膿性疾患で、ある程度化膿が進み、
しかもなお疼痛のあるものに用いて、膿の消散を促進し、痛みを緩和する。
また、化膿が充分進んだものや、慢性化して排膿が長引いているものに用いて、排膿を促進し、新鮮な肉芽を形成させる。
◆出典の『万病回春』(癰疽門)には「癰疽瘡せつ(ヨウソソウセツ:化膿性のデキモノ)を治す。
未だ成らざるものは速やかに散じ、己に成るものは速やかに潰敗(カイハイ:やぶる)し、膿自ら出ず。
手擠(シュサイ:手で圧出すること)を用いることなく悪肉自去る。
(後略)」とあり、本方の可能性疾患に対する薬能をあらわしたものである。
 ※癰疽:せつが一か所に群生し、その浸潤が互いに融合して、大きい硬結をつくる。
  瘡せつ:毛嚢と皮脂腺の急性炎症のこと。原因は熱毒によることが多い。
◆実際には、化膿して膿が溜まってから用いることが多い。
炎症の病巣が限局し、炎症の勢いが鎮まり、全身の熱もなく、局所の炎症も拡大しなくなった時期から用いる。
千金内托散は膿を醸成軟化させ表面に押し出す働きがある。
◆化膿性疾患の初期には荊防敗毒散(あるいは十味敗毒湯)を使い、化膿~排膿期には千金内托散を用いることが多い。
がんこで治りにくい化膿性疾患でもある痔(主に痔瘻)や床ずれなどにも応用されている。

【処方構成と効能】11味
オウギ、ニンジン、カンゾウ、  補気
キキョウ、ビャクシ 排膿
センキュウ トウキ 括血
ケイヒ、ボウフウ 解表(きょ風)
キンギンカ 清熱
コウボク 理気
 

黄耆と人参の補気作用により虚証を治し、桂皮は表の虚証を改善し、黄耆と共に皮膚の回復力を高め肉芽形成を促進する。
当帰と川弓も血液循環をよくし、肉芽の形成に協力する。
桔梗や白しには排膿作用があり化膿を治し、きょ風の防風や理気の厚朴、清熱の金銀花も排膿に協力する。
黄耆、人参、当帰、川弓、桂皮などは、膿を醸成して押し出す托法(内托に同じ)の中心的生薬で、千金内托散の主薬と考えられる。

ココがこだわり!!

漢方エキス剤では初めての処方。ザラツキ感も少なくて飲みやすい細粒剤。
乳糖不使用のため、乳糖不耐症の方にも使用できる。

千金内托散 体力虚弱で、いつまでも治りきらない化膿性疾患に。痔や床ずれにも。

荊防敗毒散 比較的体力があり、赤くはれて、化膿して、痛むおでき、皮膚炎などに。

桂枝加黄耆湯 虚弱で肌のしまりが悪く、汗を沢山かくため、あせも・湿疹が出来やすい方に。


大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

      

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。


「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp