漢方専門 大山漢方堂薬局 厳選漢方薬
岡山大学医学博士 徳島大学薬学修士 大山博行


ひどい肩凝りに効く漢方薬

「大柴胡湯(だいさいことう)」

 肩凝りに悩む、45歳のサラリーマンTさん。

 Tさんは、身長172センチ、体重85キロのがっちりした肥満傾向の体格です。
この数年、「肩凝りが強くなり、うなじを動かすと、ギシギシするようで頭が重い」といいます。
腹部はかたく筋肉質、みぞおち辺りの緊張が強く「便秘がち」とのことでした。

 「大柴胡湯」を調合して、飲んでもらうことにしました。
服薬後、快便となり肩凝りが改善して「体から余計な力が抜けたように感じる。
仕事のことでストレスが強く悩んでいたが、大した問題ではないと考える余裕ができた」
と喜んでくれました。

 大柴胡湯は、柴胡剤の代表的な処方で炎症の強いときに使いますが、
慢性疾患では、みぞおちに何か詰まったように感じ、うつうつとしている時などにも用います。
ただし、体力の弱い人の場合、下痢、脱力感の心配があるので、誰にでも向くという訳にはいきません。
 肩凝りを漢方医学的にみると、原因はたくさんあります。
また、凝る部位によっても使う漢方薬は異なり、鍼灸治療と併用した方が早く効果が現れることが多いようです。

 肩こりに、よく使われる漢方薬は、
①柴胡という生薬を主にした小柴胡湯や、柴苓湯などの柴胡剤と呼ばれる一群。
②うなじを中心にした凝りに用いられる葛根湯。
③胃腸が悪くて張り付いたような凝り方に半夏瀉心湯。
④凝りが長引いてうっ血している場合、滞った血の流れをスムーズにする駆於血剤といわれる桂枝茯苓丸
などの漢方薬を使い分けます。

 現代医学では、頸椎や胸椎に異常がない場合、筋弛緩剤を使用しますが、
漢方薬の方が、安全で、有効な場合があります。

肩こりに効く漢方薬として、大柴胡湯をご紹介しましたが、
その他、体質・症状に合わせて多くの漢方薬が使われています。
漢方薬に、お迷いの場合は、お気軽に、大山漢方堂薬局に、お電話ください!。


大柴胡湯

■効能・効果
比較的体力のある人で、便秘がちで、上腹部が張って苦しく、耳鳴り、肩凝りなどを伴うものの次の症状:
胆石症、胆のう炎、黄だん、肝機能障害、高血圧症、脳溢血、じんましん、胃酸過多症、急性胃腸炎、悪心、おう吐、食欲不振、痔疾(じしつ)、糖尿病、ノイローゼ、不眠症
■組成(含まれる生薬)
サイコ、ハンゲ、オウゴン、シャクヤク、タイソウ、キジツ、ショウキョウ、ダイオウ


漢方健康相談のお問い合わせは、:大山漢方堂薬局 0283-22-1574(イゴ・不安・ナシ)


佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

      


医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。


「インターネットで見た!」
とお話ください。


(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。

お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介


" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp